WordPressテーマ「スワロー」の使い方、便利な機能についてご紹介します。
一般的に、サイト訪問者の7~8割はモバイル端末を使用していると言われているので、ブログを運営するうえでモバイル表示を重視することは最優先事項とも言えます。

スワローは、モバイル表示の美しさを重視したシンプルなデザインが特徴の、ブロガーのためのWordPressテーマです。
デフォルトから機能が充実していて、カスタマイズも比較的簡単に設定できるので、ブロガーは記事執筆に集中できます。
派手さこそありませんが、スッキリとした清潔感のあるデザインで、記事の内容で勝負したい人にはおススメのWordPressテーマです。
スワローの便利なショートコードを活用しよう!

スワローには便利なショートコードが標準装備されているのでご紹介します。
毎回コードを打つことなくワンクリックで関連記事など便利な装飾を挿入することができます。
関連記事バナーを挿入する方法
スワローには、上のように関連記事ラベルの付いたバナーを挿入するショートコードがあります。バナーをクリックするとその記事にジャンプします。
記載するコードは以下の通りです。
“記事ID”のところに、貼り付けたい記事IDを入れればOKです。
AddQuicktagに追加しておけばすぐに呼び出せます。
記事IDを調べるのが少し手間なのが難点ですが、Reveal IDs というプラグインを入れておけば、記事一覧画面から確認することができます。

記事を書いている途中でいちいち記事一覧に戻ってIDを確認するのは大変なので、ブラウザ上で別のタブで再度ログインして記事一覧を開いておけば大丈夫です。
記事バナーを挿入する方法(関連記事ラベルなし)
「関連記事」のラベルがないバージョンのバナーもショートコードがあります。
例えば記事下やPCサイドバーにおススメ記事を載せるときなどに活用できます。

画像などを横並びにする2カラム、3カラム
画像や文字を2列または3列に区切って横並びで表示できます。
このカラムは、PCのみ適用で、スマホ表示の場合は適用されないようです。
2カラム

スマホでは縦2枚になるのでPC表示のスクショ載せてます
実際の編集画面では以下のような感じです。

3カラム
使い方は2カラムと同じです。
その他のショートコード
上記でご紹介した以外にもボタン装飾や吹き出しセリフなど、使い勝手の良いショートコードが装備されています。詳細は「OPENCAGE」公式サイトからご確認ください。(↓ボタンもショートコード)
スワローのプロフィール編集方法
スワローではデフォルトから「ABOUT US」という投稿者情報が記事下に表示される設定になっています。
「ユーザー」⇒「あなたのプロフィール」から「プロフィール情報」を入力すればOKです。
プロフィールの画像はWP User Avatarというプラグインを入れれば、画像アップロードして選択するだけで設定ができます。
この投稿者情報を非表示にしたい場合は、「外観」⇒「カスタマイズ」⇒「投稿・固定ページ設定」から、「記事下に投稿者情報を表示しない」にチェックを入れます。

スワローでトップページのカスタマイズを!
サイトのトップページは、スライドショーを入れたり、カテゴリー別に記事を表示させて「READ MORE」ボタンをつけたりしてカスタマイズしましょう。
デフォルトのトップページは最新記事を縦に並べた状態になっています。

スライダーを入れる

スワローでは、トップページのヘッダー下にスライダーを表示する設定が非常に簡単にできます。
設定方法は以下の通りです。
❶.「投稿」⇒「タグ」
タグを設定する

名前は何でもOKです。
分かりやすいように「スライダー」「スライドショー」などにしておくと良いでしょう。
スラッグは「pickup」とします。
❷.「投稿一覧」からタグをつける

スライダーに追加したい記事の「クイック編集」をクリックし、「タグ」のところに先ほど作成したpickupのタグをつけます。
スワローでは以上の2点を設定するだけで、トップページにスライダーが追加されます。
グローバルナビゲーションを入れる(カテゴリーページ)

グローバルナビゲーションとは、トップページのヘッダー直下に「カテゴリー」などのボタンを設置できる機能です。
設定は以下の通りです。
❶.「外観」⇒「メニュー」⇒「新しいメニューを作成」

名前は分かりやすいタイトルにすればOKで、あとは追加したいカテゴリーや固定ページをチェックして追加していきます。
最後に「グローバルナビ」にチェックを入れます。

モバイルでもPC同様に設置できますが、画面が小さいので私は設定していません。代わりに「メニューバー」の中に入れ込んでいます。


設定としては、「外観」⇒「ヴィジェット」から【共通】ハンバーガーメニューに「ナビゲーションメニュー」を入れます。

カテゴリーごとに記事を表示させる

トップページに上記画像のようにカテゴリーごとの記事を表示する方法を紹介します。
❶.「固定ページ」⇒「新規追加」
固定ページからトップページ用の記事を作成します。
❷.固定ページにショートコードを挿入
私の設定は、カテゴリーごとに4記事を表示し、「READ MORE」というボタンを設置する、というものです。ショートコードは以下の通りです。

このようにトップページ用の記事にショートコードを書いていきます。カテゴリーIDは、「投稿」⇒「カテゴリー」から確認できます。

❸.「設定」⇒「表示設定」から「固定ページ」を選択

作成した記事がトップページに表示されるように、設定を変更します。(デフォルトでは「最新の投稿」になっています)
スワローでSNSボタンを非表示にする方法

スワローのデフォルトでは、アイキャッチ画像下と記事下の2か所にSNSボタンが設置されています。
ここではこのうちアイキャッチ画像下(記事の始めの方)のボタンを非表示にする方法を紹介します。
「外観」⇒「カスタマイズ」⇒「追加CSS」へ
以下を追記する。
.entry-header + .share {display: none;}

これだけでアイキャッチ画像下のSNSボタンを非表示にできます。
まとめ
WordPressテーマ「スワロー」の使い方、便利な機能について紹介してきました。
スワローは、モバイル表示の美しさを重視したシンプルなデザインが特徴の、ブロガーのためのWordPressテーマです。
ブロガーが記事執筆に集中できるように、デフォルトからどんどん記事を書くことができ、カスタマイズも比較的簡単に設定することができます。
ここで紹介した以外にも便利なショートコードなどありますので、公式サイトから詳細を確認してみてください。
