コロナ禍の不安、老後2,000万円問題などの影響で、投資ブームが到来。株式投資などは手軽にできて銀行に預けるよりも高い利回りが期待できるので、積極的に行ったほうがいいというのが一般的な考えです。
しかし投資ブームに乗じて、投資初心者を狙った投資詐欺も横行しています。
そこでこの記事では、投資詐欺の手口、投資初心者が気をつけた方がいい考え方・とるべき行動について紹介します。
投資初心者は詐欺集団に狙われている
この世に楽して儲かるような美味い話はない。これが大原則。もし甘い誘いがあったら、事実はさておき、相手は自分から金を巻き上げようとしていると考えた方がよい。
次のように考えている投資初心者は気をつけたほうがいい。
- 1人で投資をするのは不安
- 何に投資すればいいか分からない
- 投資の情報が欲しい
- 投資手法を学びたい
- 値上がりする銘柄情報が欲しい
- 自動売買ツールを使ってみたい
投資詐欺の手口
詐欺かどうか事実はさておき、以下のような投資方法は避けた方がいいです。
- 人にお金を預けて運用してもらう・・・※他人のお金は事業者登録がないと運用できないので詐欺確定
- 有料の投資スクール
- 有料の情報
- 有料の売買ツール
仮にスクールが月5万円とします。生徒が100人集まれば毎月500万円、1000人なら5000万円の収入になります。年間で6億円です。もうわざわざ自分がリスクを負って投資する必要もなくなります。投資に絶対はないので、生徒が投資で損をしても責任を負うことはありません。
有料の銘柄情報なんかもそうです。それらしいことを言ったとしても絶対はありません。責任も負いません。もし本当に株価が上昇する理由を知っているのであれば、それはインサイダー取引で違法行為です。
投資初心者がとるべき行動
仮にその手法で儲かるならなぜ人に教えるのか、そして売るのか?どう考えても自分や身内だけでやればいい。赤の他人に教える必要がない。
もし「昔の自分のように苦しんでる人を助けたい」、などと言うなら、なぜボランティアで無料提供しないのか?有料のスクールや商材をすすめるのは矛盾しかない。
投資には絶対がなく常にリスクがある。勝率を上げる努力は必要だが、他人に頼ろうとすると詐欺に遇う可能性がある。
大事なお金を人に払う前に、無料でできることは沢山あります。
- YouTubeで勉強する
- ネットサイト・ブログで勉強する
- オフラインで投資仲間を探して情報交換する
- ツイッターで投資仲間を探して情報交換する
おすすめの投資系YouTubeチャンネル
株式投資情報サイト
まとめ
余剰資金で投資をするのはこれからの時代必須かもしれませんが、詐欺だけには注意です。
- 自分で情報収集・勉強する
- いかなる場合もスクールや商材にお金は払わないこと
- 甘い誘いには裏があると疑うこと
- 無料でできることは沢山ある