楽天モバイルのモバイルデータ消費量が急に増える嵌め込み?

モバイル

 

楽天モバイルで毎月データ0円で推移してたのですが、2021年12月分が1GBを超えました。

問題なのは12/20に急に0.4GBも使っていたことです。

1GB超えたところで1,000円程度なので問題ではありませんが、なぜ急に0.4GBも消費したのか、不思議で仕方ありません。

12/20に私が何をしていたかと言うと、外出もせず1日中自宅にいてwifiに接続してました。モバイルデータ通信は使っていません。税務署あてにRakutenLINKで20分ほど通話しましたが、LINK通話ではモバイルデータ通信は消費されません。

また、私の自宅は、着信があったときは音が鳴らずにそのままSMSで不在着信の通知が入るほど電波が悪いです。なので、知らないうちにwifiからモバイル通信に切替わっていたら、通信速度が遅すぎてすぐに気づきます。寝ている間は機内モードにしているので、寝ている間に何かが起きたことはあり得ません。

となると、楽天モバイル側の操作か、前日12/19或いはもっと前のデータ使用分が遅れて反映されたかの可能性しか考えられません。さすがに操作したとは思えないので、遅れた反映されたのでしょうか。12/19は午後から昼食~家電屋~家具屋~銭湯と外出していたので、その間に消費したことはあり得ます。そんなに使っていたつもりはありませんが。。しかも12/19も普段より消費量多めだったので、すでに反映されていたようにも感じました。

そこで楽天モバイルのサポートに、使用データの反映は遅れることがあるのか問い合わせしました。HPにも即時反映されないことは記載されていますが、その時間差が数時間なのか1日程度或いはそれ以上遅れることがあるのか分かりません。その点を問い合わせしたのですが、「ご案内できません」の1点張りでした。数日遅れる可能性があるのなら、極端に言えば嵌め込みとも言えます。

楽天モバイルではデータ使用の上限設定も事前通知も設定できないので、1GBや3GBといった節目を超えるかどうかは、適時自分でmy楽天モバイルから確認するしかありません。HPにもそのように書いてあります。

しかし自分で確認したところで、数日の時間差で表示されているとしたら、非常に気を付けなければいけません。見た時点であと0.2GBは余裕があると思っていても、次の瞬間にでも遅れて反映されてオーバーすることがあり得るという話になります。

せめて反映される時間差が数時間なのか数日の可能性があるのかだけでも分かれば良かったのですが、回答が得られないので仕方ありません。

1GB未満で0円を目指したい人は、使用量を確認した時点で全て反映されているか分からないので、限度ギリギリではなく余裕をもったデータ使用ができるように注意した方がよさそうです。