楽天モバイルのデザリングは自宅Wi-Fi代わりに使えるのか?実際に試してみた

モバイル

楽天モバイルアンリミットのSIMでデザリングして、PCやタブレット・Chromecastなどを接続すれば、自宅のネット回線は不要なのでは?
速度さえ問題なければ、楽天SIMのみでスマホ代も自宅のネット代もまず3ヶ月は無料となり、それ以降も月最大3,278円だけで済みます。スマホと自宅のネット合わせて月3,278円のみです。楽天モバイルは2回線目も1ヶ月目は無料なので、2人世帯の人などはうまくやれば最大4ヶ月は無料にできます。
今回は実際に楽天SIMのデザリングを使ってみた結果や見解を報告します。検証した環境・条件は以下の通りです。

  • 期間:2021年5月5日〜5月16日
  • 場所:千葉県某所(楽天回線エリア)
  • 使用端末:iPhoneSE 第二世代 256GB(2020年9月にApple Storeで購入)
  • デザリングの接続端末数:0台〜最大4台(Mac、iPad、妻のiPhone、Chromecast)

引越しの関係で自宅のネット回線がなく、12日間は完全に楽天SIMのみで生活したので、ある程度参考になるかと思います。
楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりも1年無料

楽天SIMデザリングで使ったデータ通信量

画像は5/17に今月のデータ量を見たもので、5/5〜5/16(12日間)で35GBほど使っていました。そのうち、楽天回線が26GB、パートナー回線が8.8GBです。パートナー回線は5GBで何日もつか検証するため一気に使いました。その後はずっと楽天回線エリアにいたはずですが、ときどき勝手にパートナー回線につながっていて、気づいたら一度機内モードにしてまた楽天回線に繋げるということをしていました。

楽天回線に繋がらない?接続回線を確認する方法と手動で楽天回線に繋げる方法【iPhone】

楽天SIM高速モードでのデザリング

楽天アンリミットの高速通信モードについては、エリアによって上限が異なります。

  • 楽天回線:上限なし
  • パートナー回線:最初の5GB(有料で追加可能)

結論から言うと、高速通信モードにて不満に感じたことはありませんでした。iPhoneからデザリングしたPCで測った通信速度は36Mbpsでした。(時間帯や接続端末数によって変わります)

一般的にストレスなく通信できるのは10~30Mbps程度と言われているので、普通に生活するには十分と言えます。
すべてを常に使っている訳ではありませんでしたが、接続端末は、別のスマホ1台、PC1台、タブレット1台、Chromecast1台
使い方の中で負荷が大きかったのは、大体以下のパターンだと思います。

  1. PCでYouTubeを見ながらスマホでゲーム
  2. ChromecastにNetflix動画を映しながら2台のスマホでゲーム
  3. 仕事用PCとプライベート用PCをTeamViewerで接続しながら仕事、YouTubeでBGMを流し、たまにスマホゲームなど

特に❸の負荷は相当大きかったはずですが、動作が重いなどの問題はありませんでした。
結論:楽天回線エリアの人であれば高速通信の上限がないので、自宅ネット回線なし・楽天SIMのデザリングのみでも十分やっていけると思います。
楽天回線の対応エリアをチェック

楽天SIM低速モードでのデザリング

低速モード(最大でも1Mbps)でもデザリングを試してみました。

少し脱線しますが…パートナー回線エリアの人は、5GBを超えると低速モードに切り替わります。ちなみに私の場合は、たったの1〜2日でパートナー回線の5GBを使い切りました。(速すぎ…)

実際に使う量によりますが、パートナー回線しか使えないエリアで通信量を気にせず使えば、1日使っただけで低速通信(1Mbps)に切り替わり、月の残り29~30日すべて低速モードでデザリングするしかない、という可能性があります。楽天回線エリアであってもパートナー回線に繋がってしまえば同じことになります。

楽天回線に繋がらない?接続回線を確認する方法と手動で楽天回線に繋げる方法【iPhone】

本題に戻ると
低速モードでのデザリングはどうなのかですが、結論としては「人による」と思います。私自身はちょっと厳しいと思いました。問題なくできたことと、ストレスに感じたことは以下の通りです。
問題なくできたこと
  • PCでYouTubeみながらスマホでゲーム
  • PCでのTwitter動画読み込み
  • デザリングしたPCでサイト閲覧などしながら楽天リンクで通話
  • Chromecastに動画を映しながらスマホゲーム
  • Kindle端末へのサンプルダウンロード

遅いと感じたこと

  • スマホAppのアップデート、新規ダウンロード
  • スマホTwitterでの動画読み込み
  • スマホゲームに更新ダウンロードが入ったとき
  • Yahooや楽天市場など重いサイトの閲覧(Amazonは大丈夫)

Appの更新やスマホゲームの更新ダウンロードは、かなりストレスです。待っている間に他のことをした方がよいでしょう。高確率で途中で通信エラーになって「リトライ」させられます。Twitterはまずタイムラインで動画が黒画面になっていて、タップするとしばらく輪が回っている感じです。(インスタやFacebookはやってないのでわかりません)Amazonは全く問題ないですが、Yahooや楽天市場の読み込みはだいぶ遅かったです。(待てず途中で閉じました)私の場合は、自宅で仕事をすることも多く、ゲームのダウンロードが遅いのも気になるので、ずっとこの状況は結構厳しいと感じました。
たぶん大丈夫だと思う人

  • 多少遅くても気にならない
  • 一人暮らし
  • あまりSNSを見ない
  • あまりゲームをしない

たぶん無理だと思う人

  • スマホゲーム大好き
  • TwitterやインスタなどSNSをよく見る
  • 2人以上で接続利用
  • IoT家電など接続が多い
  • 短期な性格の人

光回線の導入を検討した方がいいかもしれません。
楽天モバイルユーザーなら楽天ひかりも1年無料

【結論】楽天SIMでのデザリングは満足に使えるのか?

結論:楽天回線エリアであれば問題ない。パートナー回線エリアなら、人による。となります。
楽天回線エリア(常に高速モード)であれば、ほぼ問題ないと思います。
パートナー回線で低速モードになった後は、人によるかと思います。
1人暮らしで自宅であまり仕事をしないなら大丈夫、それ以外の人は厳しいかと思います。
自分のスマホをWi-Fi代わりにするので、Chromecastは別のスマホ・タブレット・PCから設定や操作をします。そのため、自分のスマホでYouTubeを開いてテレビに映す、ということができなくなります。普段使うスマホとは別に、楽天SIMを入れる用の仮装Wi-Fi端末を用意するという使い方であれば問題ないですが。
楽天回線の対応エリアをチェック