PloomSのスティックがリニューアル!味も煙も薄い!

生活日記

2021年6月16日からPloomSのスティックがリニューアルされました。どうやら8月に発売予定のPloomXという新機種向けメインに開発されたようですが、PloomSにも対応と書いてありました。が、これを吸ってみると以前と比べて明らかに味も煙も薄くなっていました

ここでは、リニューアルされたPloomSのメビウスレギュラーを吸ってみた感想と、味しない問題についてJTに問い合わせてみた結果、そして個人的にみつけた解決策(妥協案)を紹介します。

私が使っている機器はPloomS1.0です

リニューアルされたPloomSメビウスレギュラーを吸った感想

何度吸っても同じです。味が薄い、煙も薄い。

具体的に説明します。

加熱後4つのLEDランプが点灯し、4/4の状態では味も煙もほぼありません。

3/4になりようやく味と煙が出始めます。

2/4になると味も煙もほぼなくなります。1/4は完全にないと言えます。

LEDが3/4の間だけ、つまり全体で1/4しか味わえていません。

元々リニューアル前から加熱直後は味も煙も薄いのがデフォルトだと理解してましたが、それでも全体を通して2/4~3/4は味わえていた印象です。

リニューアルスティック、これは現状PloomS1.0の利用者に対しては完全に詐欺・ぼったくりのレベルと言えます。(個人の感想です)

リニューアルスティック味薄い問題についてJTに問い合わせてみた結果

解決策を探すため、上記の症状と感想をJTカスタマーサービスへ連絡しました。

私の見解は

「リニューアルされたスティックがPloomSにマッチしていないのでは?」

先述の症状と合わせてカスタマーサービスへ伝えました。

 

カスタマーサービスの対応

まずは詳しい聞き取りから始まります。

  • 症状について詳しく説明
  • 使っている機器は?(1.0 or 2.0)
  • 購入時期、保証期間の確認
  • 他の箱でも同じか?(スティックが箱単位でおかしい疑いは?)
  • PloomS専用の充電器を使っているか?

 

他の箱でも同じなので、たまたま手にしたスティックがおかしいという可能性はないようでした。そして、機器の一次的な誤作動の可能性があるとのことで、機器のリセットを案内されました。スイッチを10秒以上押し続けると、ランプが点滅して3回振動します。これでリセットされるようです。

リセットの結果:味しません。煙ありません。変わっていません。

続いて、機器の故障の可能性があるとのことで、保証期間内であるため新品の同じPloomS1.0の黒を郵送するとのこと。(古い機器は返送必要)

新品機器で試した結果:味しません。煙ありません。変わっていません。

この結果を伝えたところ、また機器のリセットを案内されました。最初にリセットしたと答えると、別の箱のスティックを試してみて、変わらなかったら対応を考えるのでまた電話くれとのこと。解決の方向性が全く見えなかったので、次の疑問を投げました。

私:「そもそも私が申告している症状は正常、元々こんなものなんですか?それとも私が感じているように何か問題があるんですか?」

カスタマーサービス:「仕様の範囲内でございます」

私:「そうなんですか?じゃあ何度問い合わせても意味ないってことですよね?」

心の声(仕様内なら最初からそう言えよ!仕様の範囲内なら何のために新品交換したの?これが普通って言うなら何回問い合わせても解決しないじゃん。)

レポートは以上です。

PloomSリニューアルスティック味薄い問題の解決方法①(妥協案)

私はクレームしたいのではなく、解決方法を探したいだけです。JTで解決できないことが分かったので、見切りをつけて他の方法を考えました。

  • PloomS2.0を買うか
  • PloomXが出るまで我慢するか
  • gloとか他に乗り換えるか
  • そもそも吸うの辞めるか

最近1か月は1日3-5本しか吸っていないので辞めるのも全然アリかと思ったのですが、以前キャメルを吸ってみてマズかった記憶を思い出し、少しマズくてもその分味するんじゃね?と思って試しに買ってみました。

結果:正解でした。

メビウスのような旨味はなくてちょっと臭い気もしますが、味も煙もメビウスより全然あります。割とリニューアル以前のメビウスレギュラーに近い感じだと思います。と言っても味わえるのは2/4程度ですが、メビウスを吸い続けるよりはCAMELの方が全然良いように思います。

2021年8月発売予定のPloomXについての予想

Ploom公式の写真を見て思い出しましたが、2019年にモニター調査に参加したときに試した端末に非常に似ていました(上の写真)。当時は一口目の味が強烈でむせていましたが、加熱温度が高いのでしょうか?ただし味の持続は短くて、半分吸ったら味はなくなっていました(煙だけは出ていました)。

発売されるPloomXについては当時より色々改良されていると思いますが、今回PloomS1.0でリニューアルスティックを吸って味も煙も全然しないことから考えると、PloomSの加熱温度<PloomXの加熱温度という図式になっているのではないでしょうか。スティックがより高温向けに設計されているとしたら、旧型のPloomSでは味がしないのも合点がいきます(納得はいきませんが)。

PloomSリニューアルスティック味薄い問題の解決方法②(リスクあり)

上記のリニューアルスティックはもっと高い温度で使われる設計という仮説をもとに、今のPloomSで温度を上げるための対策を考えました。あくまで仮説をもとにした対策となり、万人にとって根本解決にならないかもしれません。

その方法ですが、まず吸う前に空状態で加熱します。LEDランプが満タンになって振動したら蓋を閉じでOFFにします。これを助走として、続けてスティックをさして再度加熱します。すでに1度加熱して多少温まった状態にあるため、十分な加熱によって味がするようになります。私の場合はこれで全体の2/4〜3/4ほど、つまりリニューアル以前と同じくらい味がするようになりました。

ただし、充電の減りが速くなるのと、故障につながるリスクがあります。

また、1日に5本程度しか吸わない私の使い方を前提としています。1日10本も20本も吸う人はそもそも味が薄くなっていないかもしれないし、無理をすると故障するかもしれません。