色々な種類のホットアイマスクを出しているMYTREXの中でも、一番高価なコードレスタイプの「MYTREX EYE HEAT PRO」を実際に使ってみたのでレビューしたいと思います。
結論としては、個人的にはおススメしません。理由は後述します。
MYTREX EYE HEAT PROの特長

- ストレスフリーのコードレス
- フィットする3D構造、遮光性
主な特長は上記の2点で、実際に使ってみた感想としては、確かに遮光性は高くフィット感があります。コードレスは言うまでもなくストレスフリーで使うことができます。
1度の使用は30分で、1度の充電で2回まで使えます。
Amazonでの価格は¥10,978です。
MYTREX EYE HEAT PROをおススメしない理由


見た目はアイマスクと言うより、腰のコルセットかと言うぐらいゴツいです。
私は以前はコード給電タイプの「MYTREX Eye Heat」を使っていましたので、感覚が違いすぎたのもあるかしれませんが、コードレスの「MYTREX EYE HEAT PRO」は全く合いませんでした。
良くない点は以下の通りです。(個人の感想です)
- 圧迫感がある
- 重い
- あまり暖かくない
- 一言で言うと、目の疲れがとれない
特長にある通りフィット感と遮光性は抜群ですが、行き過ぎていて圧迫感があります。しかも重い(重量122g)です。ハッキリ言ってリラックスできません。
ではバンドを緩めれば良いかと言うと、緩めれば隙間ができるので光が入ってきますし熱も逃げるので温かくありません。
そもそも、温かくなるのはまぶたの周辺だけで、まぶたの部分は温かくならない構造になっています。なので、根本的に温かさが足りず疲れが取れないというのが私の感想です。
圧迫感がある分、また値段が高いのにこんなものかというストレスで、逆に疲れるほどです。
おすすめはコード給電タイプの「MYTREX Eye Heat」


コードはたしかに鬱陶しいですが、それでも私はコード給電タイプの「MYTREX Eye Heat」を一番におすすめします。
まぶたの部分もしっかり温まるので疲れは取れますし、本体が軽い(重量37g)ので全く疲れず、圧迫感もありません。
使う時は大体寝る前か椅子に座っている時なので、コードがあってもそんなに邪魔にはなりません。もちろんコードレスの方が便利は便利ですが、常時接続で給電する分、パワーはあります。
30分で自動的にオフになる設計なので、つけたまま寝てしまっても大丈夫ですし、コードをつないだまま外して枕元におけばいいだけです。
しかも、3,900円という安価な設定です。