格安スマホ(SIM)はどこがいいのか?選び方まとめ

モバイル

 

格安SIMの月額料金は平均すると3大キャリアの半額。格安SIMに乗り換えた方が絶対にお得だが、種類が多すぎて選び方が分からない。

格安SIMの中には3大キャリア並みに複雑なプランを用意しているものもある。そこで、ここでは厳選した7社からおすすめの選び方をご紹介。

 

月額料金の安さで選ぶ格安スマホ(SIM)

外出が少ない人やスマホをあまり使わない人は、とにかく月額料金が安いキャリアを選ぶのがおすすめ。

キャリア 最安月額料金 おすすめ特長
1位 povo 0円
  • 0円でも128kbps低速通信が可能
  • ギガ活でデータ容量をゲット
  • 必要な分だけデータ購入できる
2位 LIBMO 528円
  • 低-中速200kbps上限のデータのみプランなら528円
  • データシェアオプション
3位 LINEMO 990円
  • 3GBプラン990円
  • LINEアプリはデータ消費ゼロ
  • PayPayポイント還元で実質6ヵ月無料
4位 楽天モバイル 1078円
  • 3GBまで1078円
  • Rakuten Linkで通話無制限無料

月額料金を抑えると、データ通信容量が少ない、通話料金がかかるといった問題が出てくる。

とにかく安くしたい人は0円から使えるpovo、その次は通話も無制限無料の楽天モバイルや、LINEの音声通話やビデオ通話はデータ消費ゼロのLINEMOがおすすめ。

 

データ容量や通信速度で選ぶ格安スマホ(SIM)

3大キャリアよりもコストを抑えたい、だけど通信速度や容量も重視したいという人には、バランスの良い次のキャリアがおすすめ。

キャリア データ容量

月額料金

おすすめ特長
1位 LIBMO 20GB

1991円

  • ドコモ回線
  • データシェアオプション
2位 LINEMO 20GB

2728円

  • ソフトバンク回線
  • LINEアプリはデータ消費ゼロ
3位 楽天モバイル 無制限

3278円

  • 楽天回線エリアで安定するなら問題なし
  • Rakuten Linkで通話無制限無料
4位 ahaomo 20GB

2970円

  • ドコモ回線
  • 海外でのデータ通信も20GBまで無料

データ容量・通信速度と料金のバランスを考えるならドコモ回線20GBで1991円のLIBMO、次にLINEアプリはデータ消費ゼロ・20GB2728円のLINEMO、データ容量無制限3278円・データ通信が3GB未満なら1078円の楽天モバイルがおすすめ。

 

家族割・光回線セット割でお得になる格安スマホ(SIM)

家族割や自宅のネット回線割引でお得にまとめたいなら、次のキャリアがおすすめ。

キャリア 家族割/ネット割適用時

月額料金

おすすめ特長
1位
LIBMO 3GB

760円

  • ドコモ光のセット割
  • データシェアオプション
2位 Y!mobile 3GB

990円

  • 家族割最大9回線
  • Softbank光/Softbank Air/おうちでんき
  • データ繰越
3位 UQ moblie 3GB

990円

  • 家族割最大9回線
  • au光/WiMAX/auでんき/UQでんき
  • データ繰越

安定のドコモ回線とドコモ光で3GB760円のLIBMO、最大9回線まで家族割適用のY!mobileUQ moblieがおすすめ。

 

使った分だけ合理的に支払う格安スマホ(SIM)

毎月〇GB〇〇〇円という固定形態ではなく、使った分だけ支払いたい人には次のキャリアがおすすめ。

キャリア データ容量

月額料金

おすすめ特長
povo 0GB 0円

~

20GB 2700円(目安)

  • 必要な分だけデータ購入できる
  • 0円でも128kbps低速通信が可能
  • ギガ活でデータ容量をゲット
楽天モバイル 3GB 1078円

~

無制限 3278円

  • データ使用量に応じて請求料金が決まるワンプラン
  • 3278円/月でデータ容量上限なし
  • Rakuten Linkで通話無制限無料

使わない月がある人は最低0円に抑えれるpovoがおすすめ。3GB程度は使う且つ通話無料も欲しい人や、デザリングも含め無制限で使いたい人には楽天モバイルがおすすめ。