本記事では、楽天モバイルでiPhone使う際の端末保証について解説していきます。
楽天モバイルには「スマホ交換保証プラス」という月715円の端末保証プランがありますが、iPhoneには対応していません。別で「持ち込みスマホあんしん保証」というオプションがありますが、自前のiPhoneを使ってSIMだけ契約する時しか適用できません。SIM契約と同時にiPhoneを新規購入する場合は、Appleが提供する「AppleCare+」という保証サービスに申し込むことができます。
保証サービスは、保険同様に加入しておけばもしものときに安心ですが、保証範囲など詳細内容については事前に調べて理解しておく必要があります。
楽天モバイルの「スマホ交換保証プラス」とは?
楽天モバイルの「スマホ交換保証プラス」は楽天モバイルで購入したアンドロイド端末が対象になります。端末購入時に申し込みする必要があります。
スマホ交換保証プラスの特徴は以下のようなものです。
- 月額715円
- 12時までの受付なら最短で当日中に好感品をお届け
- 一律6,600円で新品同等の同一機種に交換
- 盗難・紛失・破損・全損・水没も対象
- 1年間で2回まで
3人に1人はスマホを落としたりして壊したことがあるという統計が出ているので、故障して数万円が飛ぶリスクを考えたら加入を検討してもよさそうです。
最短で当日にお届けと謳われていますが、そもそも電話がつながりにくいことと、チャットの返信も当日中に来ない恐れがあるので、スピーディな対応が受けられるかはやや疑問と言えます。
Appleの保証サービス「AppleCare+」とは?
「AppleCare+」の特徴は以下のようなものです。
- 2年間保証、端末によって金額が異なる
- (iPhone12 Proの例:22,800円+税)
- 1年間に2回まで格安代金で修理・交換ができる
- 盗難・紛失・破損・全損・水没も対象
- iPhone購入日から30日以内に申し込み必要
保証方法としては、ガラス割れを3,700円、その他故障を12,900円で修理できるといった内容です。保証なしで全額自己負担の場合は、画面割れで約3万円、水没なら約6万円など高額になります。
また、iPhoneはすべて購入時に「限定保証」という名称の1年無料保証プランが付帯しています。この「限定保証」が保証する範囲は、メーカー責任であることが明らかな初期不良のみで、過失による傷や破損、水没や紛失などは対象外となります。保証というよりも、あって当然の補償と呼ぶべきものです。
楽天モバイルの「持ち込みスマホあんしん保証」とは?
楽天モバイルの「持ち込みスマホあんしん保証」とは、対象製品をすでに持っている人向けに、スマホの破損、全損、水没発生時に新品同等の同一機種を交換品としてもらえる保証サービスです。iPhoneはすでに持っていてSIMのみ契約で楽天モバイルに乗り換えたい人向けのオプションです。
- 月額715円〜1,309円
- iPhoneの場合は自己負担12,100円で交換
- 破損・全損・水没が対象
- WEBで24時間受付
- 1年間に2回まで格安代金で交換ができる
盗難・紛失は対象外となっています。他にも保証対象外理由がびっしりと書いてあるので、詳細は持ち込みスマホあんしん保証(サービス料金一覧)から確認しましょう。
iPhoneの保証は「モバイル保険」に加入する方がお得
故障しないに越したことはありませんが、問題が起きなければ保険料を払っただけで終わってしまいます。万が一の時に保証がなければ全額自己負担で修理するか買い換えるしかありません。保険は安心を買うものと割り切るしかありませんが、なるべく安く済ませたいところです。
そこでおすすめするサービスの1つが「モバイル保険」です。モバイル保険の特徴は以下のようなものです。
- 月額700円
- 1年以内に購入した端末が対象
- 同額で端末3台まで対応
- AirpodsやApple watchも対応可
- 1年間に上限10万円まで全額補償(副端末は2台で3万円が上限)
AppleCare+は一括での支払いが必要で、端末によりますが月額に換算すると800円~900円程度になります。修理の場合は別途支払いが必要になるので、比較するとあらゆる面でモバイル保険の方にメリットがあると言えます。
iPhoneの郵送修サービスを使う
端末が壊れるリスクと保険料を支払い続けるコストを天秤にかけた結果、保険に加入しないという方法もあります。保険に入らない場合は、故障など修理が必要になってから自分で修理先を探す必要があります。選択肢としては、Appleストアへ定価で修理に出すか、町のiPhone修理屋さんへ行くかになるでしょう。
ダイワンテレコムのような郵送でできる修理業者もあります。店舗も全国に50ありますが、店舗が近くにない場合でも郵送で修理に出すことができます。修理代は、故障内容と機種によって変わってくるので、まずは見積もりを取ってみましょう。
まとめ
楽天モバイルでiPhoneを使う場合、楽天モバイルが提供する「スマホ交換保証プラス」には申し込みできません。代わりに別途「モバイル保険」に加入するのがおススメです。保険・保証サービスなしで使う人は、故障した時はどうするか事前にAppleストアへの連絡手段や近所の修理店を見つけておきましょう。