先日、実に3年半ぶりに健康診断に行ってきました。個人事業主になって初めての健康診断です。
というわけで、その健康診断の内容や費用、そして結果について紹介します。
また、健康のために簡単に実践していることもあわせて紹介したいと思います。
健康が何よりも大事な資産です。
個人事業主/フリーランスの健康診断は完全自腹
法定検診の定期健診B(診察・聴診・身体測定・血圧・視力・聴力・胸部X線・尿検査・心電図・血液検査)を個人クリニックで。費用は8,000円でした。
健康診断の費用は経費にもできないということで、残念ながら完全なる自腹です。
とはいえ健康を損なえば仕事すらできませんので、毎年必要とは思いませんが、20-30代でも3-5年に1度くらいはやっておいた方がいい気がします。
地域の会館で年に1回やっている健康診断では、安くて内容の薄い定期健診しかなかったので、35歳の節目ということもあり、内容濃いめの検査をやってきました。


結果としては異常なしで、ほとんどの項目が中央値付近でした。健康みたいで一安心でした。
コロナ時代を健康に生き抜く毎日の食事
特にコロナが始まって以降は、食事にも気を付けてきました。私は2019年12月以降、酒は一切飲んでいません。
朝食はいつもAmazonで買っているオートミールにミックスナッツ、あとはイオンで買っている冷凍ブルーベリーとキャンディチーズを食べています。オートミールにはたまにバナナや黒ゴマも入れます。これは30日のうち29日ぐらいの割合で固定しています。




なんかのニュース番組でみましたが、オートミールはコロナ禍以降の売上が上昇した食品の中で上昇率トップだそうですね。お湯を注いで少し待つだけで食べれるので、手軽さもありますね。味は飽きると思うので、ミックスナッツやベリー類を入れて食べるのがおススメです。
その他気を付けていることと言えば、散歩です。脚は第二の心臓とも言われている通り、歩くことで血液の循環もよくなるし、膝の痛みが和らいだりと私自身も効果を実感してきました。メンタルにもいいです。
個人事業主/フリーランスは電動昇降デスクを導入せよ
私はフルリモートで在宅勤務をしていますが、特に気を付けて環境整備したのがデスク周りです。その中で強くお勧めしたいのが電動昇降デスクです。
会社では座ってパソコンに向かうのが常識でしたが、座りっぱなしは血液の循環に悪く、エコノミークラス症候群のようなリスクがあります。どちらかというと立ち姿勢をメインにして休憩で座る方が理想的です。
YouTubeにポモドーロタイマーのチャンネル(私のチャンネルじゃありません)があるので、30分ごとに区切って休憩を入れていくと身体や目が疲れにくくなります。
たいていの会社では30分ごとに休憩をとっていたらサボるなと言われるでしょうし、立ってパソコン作業もできません。自宅で仕事をする個人事業主/フリーランス/テレワークサラリーマンにはぜひこの方法を採用してほしいです。
このへんは経費にできるので、あまり妥協せずに環境を整えるのがおススメです。