副業について調べたときにクラウドワークスという名前を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
登録すれば誰でも隙間時間を使って仕事ができると言われてますが、「スキルがなくてもできるのか?」「稼ぎの足しになるのか?」など、疑問をもっている人も多いのではないでしょうか。
今回は私が実際に副業としてちょっとだけ稼いでみた話を含めて、クラウドワークスで稼ぐ方法についてお話ししたいと思います。
クラウドワークスとは?

クラウドワークスとは、オンライン上で、在宅ワーカーと仕事発注者のマッチングから報酬の支払いまでを一括で行うサービスを提供しているプラットフォームで、利用登録者数は300万人と言われる巨大サービスです。
発注者としては、特殊なスキルが必要な仕事が発生した時や、時々発生する事務作業などを、クラウドワークスを通じて外部に依頼することで人件費などのコストを抑えることができます。
受注者側のワーカーは、スキマ時間を使って稼いだり、自分のスキルを使って稼いだりと、フレキシブルに働いて稼ぐことが可能です。
仕事には、タスク式、プロジェクト式、コンペ式の3種類の属性があります。詳細は公式サイトのご利用ガイドから確認できます。
クラウドワークスでがっつり稼ぐには?

クラウドワークスだけで食っていけるぐらいしっかりと稼ぐことはできるのでしょうか。
公式サイトに一部報酬事例が載せてありますので、参考にするとクラウドワークスだけで食っていけるほどの収入となるとデザイナーやアプリエンジニアといったIT関連での高度なスキルが要求されることが分かります。
続いて、実際に募集案件も見てみましょう。写真掲載は避けますが、以下のような仕事がありました。
- VRシステムの構築500万円〜
- メールマガジン配信システムの開発30〜50万円
- 病院経営改善サポートWEBアプリ開発100〜500万円
- 不動産関係のロゴ作成55000円
- ピアニストのロゴデザイン38500円
先にあげた仕事属性で言うと、プロジェクト式またはコンペ式の仕事にあたります。
メイン収入としていけるような高額報酬の案件をこなしていこうと思うと、それなりに高度なスキルが必要になることが分かります。
中にはスキル不要で何十万という案件も目につきますが、稼ぐためのノウハウを売りつけようとしていたり、怪しいものもあるので注意しましょう。
クラウドワークスでスキルなしで稼ぐには?

クラウドワークスにはスキル無しでも稼げる仕事もたくさんあります。
具体的にどんな案件があるか例をいつくか挙げ、またこういったスキル無し案件で稼いでいくコツを紹介したいと思います。
スキル無しで稼げる案件(例)
- タスク形式のアンケート
- 誤字脱字チェック
- データ入力
- ライティング
- リライト
パソコンやスマホを使ってスキマ時間でできる仕事が色々あります。
スキル無しで稼ぐコツ
一番簡単に取り組めるタスク形式のアンケートなどは、簡単に誰でも稼ぐことができますが単価が1円や2円など安いものが多く、あまり効率はよくありません。
低単価のタスクをこなしても、時間のわりに報酬はなかなか増えないので、やる価値は低いと言えます。クラウドワークスでこれをやるなら、ポイントサイトでアンケートをこなしていく方が良さそうです。
高単価のタスク
例を挙げると、クラウドワークスEP.Cという依頼主の案件はタスクでも数十円というものが多く、積み上げていくことで割と楽に報酬を増やすことができます。
ただし短期集中、単発で終わり、継続性がないのでタイミングがあえばついでに、という程度になります。運が良ければ少し稼げるくらいの気持ちでいた方が良さそうです。

継続が見込める案件
ライティングやリライトなど、中長期の継続が見込める案件には、文字単価1円や1.5円などの案件もあります。
ライティングは多少のスキルが必要になりますが、ネットで情報収集して仕事をしながら学ぶことも可能です。
こういった中長期の案件にアプライし、依頼主のチャットワークグループに入ったりすることで、別の仕事が出たときに紹介してもらえる可能性が高くなります。
繰り返しですが低単価のタスクをこなしても報酬はなかなか増えませんので、こういった継続性のある案件にトライして他の仕事も振ってもらえる状況を作ることが、クラウドワークスでスキル無しで稼ぐための近道だと考えます。
クラウドワークスで実際に少しだけ稼いでみた

私が実際に副業としてクラウドワークスを使ってみた経験を簡単にレビューします。
私が主にやってみたのは以下の2点です。
- 高単価のタスク案件
- 中長期のリライト案件
私も最初は誰でもできるアンケートなどもやってみたのですが、効率が悪いと思いすぐにやめました。それからは主にサイトチェックやバクチェックなど比較的高単価のタスク案件をやっていきました。
そういった単発案件を大体2か月ほどやっていった中で、ある発注先から継続性のあるリライト案件の依頼を頂いたので、それ以降は主にそこで稼いでいきました。チャットワーク経由で時々リライト以外の単発の仕事も紹介してもらうようになったので、クラウドワークス上を徘徊して案件を探すことはほぼなくなりました。
土日や平日夜に頑張っても月に数万円といった感じでしたが、完全在宅でできるので会社通勤で感じるようなストレスはほぼありません。
自分の自由時間を割く労働ではありますが、仕事をこなしていく過程でライティング力やリサーチ力も鍛えられるので、副業としては非常にアリだと言えます。
クラウドワークスの手数料は?

クラウドワークスで稼いだ報酬からは手数料が引かれます。
クラウドワークスの提供するプラットフォームを利用して仕事をしているので、そのシステム利用料がかかります。システム利用料は報酬金額により変動します。
手数料は安くありませんが、在宅ワークでやる副業と考えればこの程度は致し方ないところでしょう。
受け取る報酬額:7,800円
システム利用料:2,200円 (税込)
【内訳】
システム利用料:10,000円×20%=2,000円
消費税:2,000円×10%=200円
10,000円-2,200円=7,800円
クラウドワークス公式サイトから詳細を確認する
クラウドワークスの報酬受取りは?
報酬が振り込まれるタイミングは発注側との取り決めによります。一般的には月末締めの翌月払いや、翌々月払いになることが多いようです。クラウドワークスを経由して報酬を受け取るには振込手数料が発生します。
楽天銀行:税込み100円
他行:税込み500円
楽天銀行のみ他行より手数料が安いので、楽天銀行の口座を開設しておく方がスムーズに仕事ができるでしょう。
まとめ
クラウドワークスで生活するのに十分な報酬を得るのは相当なスキルが必要になりますが、副業としてスキマ時間を使って取り組む程度であれば、無理のない範囲でそれなりに活用していけると思います。
まずは登録して徐々に試していくのが良いかと思います。