最近よくイオンネットスーパーを利用しています。送料はかかりますが、それでもメリットが大きいと思うので使い続けています。ネットスーパーは他にも「おうちCO-OP」や「楽天西友」やもありますが、単純にエリア外なので選択肢がイオンしかありませんでした。以前首都圏に住んでいた時も常にイオンで買い物をしてイオンカードを使い込んでいたのでちょうど良かったですが。
というわけで今回はイオンネットスーパーを使ってみた感想や送料その他について紹介したいと思います。
ネットスーパーを使うメリットとデメリット
あえて言うまでもないかもしれませんが、一応ネットスーパーを使って感じているメリットを述べておきます。
- パソコンで検索したりクリックするだけなので速くて楽
- 出かけないで済む、レジに並ばないで済む
- 重いものを運ばないで済む、雨の日でも買い物できる
- 届く野菜や肉などの商品が綺麗、あと包装も丁寧
- 買ったものも金額もネットで確認できる
個人的にはあまりデメリットと感じていませんが、店舗での買い物に劣る部分を紹介します。後の文章で一部重複します。
- タイムセールがない
- 土曜のポイント5倍など、ポイントアップがない
- 配送料がかかる(配送時に、次回から使える期間限定の送料無料クーポンをもらえることが多いです)
- 注文した商品が、配送時に直接キャンセルされることがある
デメリットで一番気になるのは、品切れ等の理由で注文商品が勝手にキャンセルされるケースです。人によっては気になるかもしれませんね。個人的には全然「ああそう」ぐらいで気になりませんでしたが、一度ひき肉がキャンセルされていました。もちろんその分の支払いもキャンセルになります。配送時に明細を渡されるのですが、キャンセルしたとのことでマーカーがひいてあります。配達のおじさんも伝えてきてくれました。ちなみに事前連絡はなかったです。
配送料は私のエリアでは330円かかりますが、最寄りのイオンまで電車に乗って行ったら500円くらいかかるので安いと考えています。他の最寄りのスーパーなら徒歩圏内ですが、時間や雨などを考えると全然イオンネットスーパーの方がコスパが良いと思っています。重いお米などもそうですが、水や炭酸水などはAmazonや楽天市場でケース買いしないでも、ネットスーパーで一週間分とか買えばちょうどいいです。
買い物する画面はこんな感じです。

イオンネットスーパーで買える値段や配送料は?
イオンネットスーパーでの商品の値段や送料について紹介します。
イオンネットスーパーの配送料は?
ネットスーパーを検討してまず気になったのが送料です。イオンの場合はエリアによって送料が違うようです。以前首都圏で見たときは、5,000円以上で送料無料となっていましたが、今住んでいる福岡県のエリアでは一律330円です。ちらっと目にした情報では、コロナで需要が増えてからは一律徴収の方向性に動いているようです。
イオンネットスーパーで買える商品の値段は?
ネットスーパーで買える商品の値段は、私が見る限りでは店舗と同じようです。ただしワゴンセールやタイムセールといった値引き商品はありません。
火曜市はネットスーパーでも開催されています。
あとは店舗ごとにセールが開催されていることがあります。
ちなみに会員登録したらまず最寄りの店舗をMy店舗として登録することになります。その店舗の商品をネットで注文して届けてもらうというスタイルになります。
イオンネットスーパーにも火曜市はあるのか?
ネットスーパーでも火曜市はあり、月曜の15時から火曜日の15時前までの開催です。火曜市の値段で買い物するためには、火曜日の配送が条件になります。トラックの関係で配送にも制限があり、時間が経てばどんどん枠が埋まっていきますので、月曜日の15時以降で早めに注文するのが良いと思います。ちなみに店舗でよく目にするタマゴ10個98円などは残念ながらネットスーパーでは買えません。
一応ネットスーパーでもポイントはたまる?
イオンネットスーパーでもポイントがたまりますが、私はあまり気にしていないので簡単に紹介します。
イオンネットスーパーの買い物でたまるポイントは、「WAONポイント」が200円ごとに1ポイント、そして「ときめきポイント」が200円で2ポイントたまるので、実質1.5%還元となるようです。(イオンカードで決済した場合)
ただ実際は対象商品の購入でボーナスポイントが付与されたり、ときめきポイント2倍になったりするので、正直いつどうなっているのかほぼ把握していません。ざっくり6月の記録を見てみると、6/2では7,277円の購入に対してWAONポイントが34付与されています。(約0.5%)



ときめきポイント194ptの方は、買い物3回の合計18,148円に対して付与されていると見れば、約1%の還元になっているようです。(正直あっているか分かりません)
いずれにしても、時間節約や運ぶ手間がなくなるメリットを考えれば、ポイントはあくまでもついでで小さな問題と考えています。
私は使ったことありませんが、ネットスーパーで注文して店舗に取りにいけばWAONポイントが10倍になるようです。(期間:2022年2月28日までらしい)店内を歩き回るよりもパソコンで選んだ方が明らかに楽なので、車を持っている人ならテイクアウト感覚で結構使い勝手がよさそうですね。
ネットスーパーで届く商品の状態がかなり良い
宅配で商品の品質が悪くてクレームになると、交換などが面倒になるはずです。そのためかは分かりませんが、包装は鬱陶しいぐらい丁寧です。まず冷蔵、冷凍、日用品などは袋が分けてあります。さらに野菜や肉、納豆や豆腐までも個別に袋に入っています。バナナはプチプチに包まれていました。



特筆すべきは、野菜がキレイなことです。ニンジンやピーマン、キャベツ、レタスなど、どれを見てもとてもキレイなものばかりです。このキレイなものを自分で店舗で探し出すのは結構難しいだろうと思うぐらいです。
ノートなどの文房具やシャンプーなどの日用品も、食品とはわけて放送してくれます。
まとめ
イオンネットスーパーを使ってみた感想や料金、ポイントなどについて紹介しました。
配送当日のドタキャンがちょっと気になるところですが、頻度としては多くないでしょう。ここまでの経験では5回に1回(1品)といったところです。予想以上に良かった点が、特に野菜の品質が良いところです。
引き続き利用して気づいたことやニュースがあれば情報更新したいと思います。