ストレス解消の効果をもつと言われるハーブは色々あり、これらのハーブを総称して「アダプトゲン」と呼びます。
一部の植物には、高い鎮静作用があると昔から評価されており、漢方やアーユルヴェーダでもストレス対策に利用されてきました。
ここでは、科学的に効果が認められたハーブを厳選して紹介していきます。
いずれも不安やストレスへの効果が確認されていて、きっとあなたのストレス対策に役立ってくれると思います。
※飲みすぎは肝臓の負担になるので、短期的なサポート役として用量を守りながら使いましょう。
コンテンツ
定番、リラックス効果が高い【ラベンダー】
芳香剤などでもお馴染みのラベンダーですが、このラベンダーには不安や緊張をほぐす効果があり、アロマテラピーで不眠改善に利用されることも多いです。
そんなラベンダーですが、サプリメントとして飲むことでも、ストレスを改善する効果があることが分かっています。
6週間でロラゼパム(専門の抗不安薬)と同等の効果が得られたという実験データや、10週間でストレスと睡眠の質が改善したという実験データもあります。
ストレスがたまりやすい人は、一度試してみる価値ありです。
iHerbよりは少し高いですが、Amazonでも購入できます。Nature’s Way Calm Aid
確実に不安に効く【カヴァ】
カヴァは、多くの研究データで効果が確認され、確実に不安に効くサプリのひとつと言われています。
不安、イライラ、めまいなどの緩和が主な効果で、緊張をほぐし、ストレス性の不眠改善に大きな効果が期待できます。
用量は1日に150-300㎎がベストで、寝る1時間前に210㎎飲めば不眠対策に有効と言われています。
また、肝臓が弱い人、肝臓に障害がある人、お酒をよく飲む人は、服用を控えた方が良いです。
iHerbよりは少し高いですが、楽天市場でも購入できます。Buried Treasure Stress B Gone with Kava Kava Root
日常的にストレスが多い人に効く【アシュワガンダ】
アシュワガンダは、アーユルヴェーダでは昔から有名なハーブで、日常的にストレスが多い人ほど効果が期待できます。
科学の世界では、1日約300㎎のアシュワガンダを飲み続けると、不安レベルが30.5%減少、ストレスレベルが44%減少したという結論が出ています。
幸福感の上昇、モチベーションが改善したという報告も出ています。
すべての人に有効という確証はありませんが、メンタル改善に有効な可能性は高いため、試す価値は非常に高いと言えます。
1日300㎎から、体調をみながら上限1日600㎎を超えないよう注意して飲みましょう。
iHerbよりは少し高いですが、楽天市場でも購入できます。ストレス&ムードバランス・プロバイオティック
脳内GABAを増やしてストレスに強い脳を取り戻す【パッションフラワー】
パッションフラワーは、南アメリカ原産の植物で、観賞用として世界中で知られていますが、カヴァ同様に大きな鎮静作用があり、メンタル改善に効果があります。
ストレスに弱い人ほど、脳内GABA(神経伝達物質)の分泌量が減少しやすく、その結果脳の働きが悪くなり、ストレスを悪化させてしまいます。
パッションフラワーを使うことで、脳内GABAが増え、ストレスに強い脳に戻してくれます。
カヴァで効果が得られなかった場合は、パッションフラワーを試してみましょう。
iHerbよりは少し高いですが、Amazonでも購入できます。Now Foods Passion Flower Extract
パッションフラワーのハーブティーもおススメです。
抗うつ剤と同等の効果が認められた【サフラン】
サフランは、パエリアやリゾットのスパイスでおなじみですが、向精神薬と同等のメンタル改善効果があることが分かっています。
中程度のうつに対して治療効果が認められ、抗うつ剤の効果と比べても負けないという結論が出ています。
サフランに含まれる「クロシン」という成分が有効だと考えられており、抗酸化作用をもつため、体内の酸化ダメージを和らげてくれると考えられています。
iHerbよりはかなり高いですが、Amazonでも購入できます。Life Extension – Optimized Saffron With Satiereal
参考:超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド